Candy Farmのオリジナル商品やコラボ商品を
ご紹介致します。
商品によって異なりますが
売上の3〜5割を当牧場で繁養している
支援馬達の為に使わせて頂きます。
牧場作業の合間に発送させて頂いております。
発送にお時間を頂く場合(10日ほど)も
ございますので
ご理解・ご協力のほどお願い致します。
尚、基本的に受注販売となっておりますので
ご注文後のキャンセルは承っておりません。
重ねてお願い申し上げます。
12/31〜1/5の期間は
発送をお休みさせて頂きます。
ご了承下さいませ。
浦河町で産声を上げた家族経営の小さな養蜂園さん。
その為大量生産はしておりません。
毎年蜂と共に花を追って移動されるそうです。
貴重な純粋国産ハチミツの味を
是非ご賞味下さい。
私は初めて口にした時
サラリとした舌触りに先ず驚き
市販のものとは全くの別物だと思いました。
因みにご主人は元厩務員の方で
長年サラブレッドに関わって来られた方です。
牧場の特製ポストカード(非売品)をお付け致します♪
季節よってお花も変わりますので
食べ比べてみても楽しいかも知れません。
2023年のデザインは
浦河町出身のイラストレーター
山口このみさんにお願いしました。
受注販売となりますので
ご注文を頂いてから10日程
お時間を頂戴しますのでご注意下さい。
牧場で日々撮り溜めた写真を
ポストカードにしました。
Candy Farmの仲間達の日常を
少しでもお伝え出来ましたら幸いです。^ ^
数量限定となりますのでお早めに。
Candy Clubの会員でもある
クリエイターのナカヤマ文里さんの作品。
全て手仕事の大変丁寧なお作りになっています。
鍵はもちろん
バッグやコートに付けても可愛いです♡
お好みの子を是非見つけて下さい。
プレゼントにしても喜んで頂けると思います。
彼女の他の作品のご紹介は
こちら→ https://lit.link/nakayamaayari
*ハンドメイドの為
大きさには多少の誤差がございます。
ご了承下さい。
Candy Clubの会員でもある
アロマセラピストの
武川千絵子さんに調合して頂いた
Candy Farmのオリジナルブレンドです。
ドテラ社製のエッセンシャルオイルを使用しております。
武川さんのお店のHPはこちら。
http://i-angelica.com/
フレッシュな香りをお愉しみ頂きたい為
ご注文を頂いてから調合致しますので
日数を頂戴致します。
ご了承下さい。
柑橘系のオイルは光毒性がある為
紫外線が当たる部分には塗布しないよう
お願い致します。
(耳の裏や服の下に塗布するのがオススメです。)
浦河町にある
高村牧場の奥様が手掛けるグッズは
馬への愛とセンスが光るものばかりです。
その一部をご紹介させて頂きます。(^^)
Candy Farmの仲間達をモチーフにした
オリジナルデザインの商品です。
「ばふんペーパー」は馬糞(ばふん)を
約1ヶ月ほど乾燥させ、細かく砕いた物を煮沸消毒し、アルカリ処理した繊維とパルプを混ぜて漉いたもの。
大阪市出身で浦河町の地域おこし協力隊員だった看護師・辰巳遥さんを中心に同町の事業所、障害者施設のメンバーらと共に
平成28年にスタートさせました。
ところが彼女が重病の拡張型心筋症で
長期療養を余儀なくされ大阪へ戻った為
プロジェクトは頓挫し
無事に退院はしたものの医療器を常に携帯しなければならず、北海道での活動再開は難しくなってしまいました。
そんな中、淡路島の方々と出逢いから
活動を再開され現在に至ります。
彼女の想いや
ばふんぺーパー自体の魅力に惹かれ
今後も共に商品開発を続けたいと考えています。
馬八さんデザイン。
馬糞は支援馬夫々のものを使用しております。
地色は草木染めです。
仲間達の温もりが伝わるよう
想いを込めました。(^^)
実物は画像より断然素敵です!
可愛いmooooさんのイラスト♪
もちろん夫々の馬ふんを使用しています。
大好きなあの子を
いつも身近に感じて頂ければ幸いです。(^^)